ナラティブアプローチとは?
こちらのブログをご覧ください。ナラティブ(物語)を聴く心理カウンセリング
なぜ今、ナラティブが必要とされるのか
目まぐるしく変化する社会。多様性に生きる私たちには、正解は一つではなくなっています。
膨大な情報の中から、真実を選び取る事は難しく、それぞれ信じるものを信じ、歩み寄りをやめ、時に激しい主張をぶつけあってしまう。
まさに混沌とした時代の只中にいるのではないでしょうか。
そんな激動する時代だからこそ、一度足を据えて、ゆっくりと対話する時間を大切にしたいと考えています。
いつでも、ナラティブ(語り)の中に自分がいます。「何を感じたのか」「どんな経験をしてきたのか」「どんな信念を持って」「何を大切にしているのか」全てのを語りは、あなたそのものを表します。
語りを通して自分を知り、対話することで相手を知ることができます。
そこには正解や不正解はなく、ただそれぞれの物語が存在し、お互いの物語が交差し影響し合う。そんな場を作りたいと思っています。
語りの中でこれまでの生き方に意味づけし、時には自分の物語を再構成して、新たな未来を描くこともできます。
活動を通して、みなさんのナラティブに触れ、重なり合い、大きな社会のナラティブが作れたらと思っています。
活動の詳細
現在クラウドファンディングにて、プロジェクトを掲載しています。
内容は、全4回のオンラインで実施します。ナラティブアプローチの講座です。
こんな人にオススメ
- 職場や家庭での「対話のあり方」を見直したい方
- 自分自身の人生の物語に向き合いたい方
- 人との関わりに、もっと「聴く力」を育てたい方
- ナラティブアプローチやカウンセリングに興味がある方
- カウンセリングや支援の現場で、新しい視点を取り入れたい方
興味のある方は、ぜひご参加ください。
詳細はこちらhttps://camp-fire.jp/projects/856581/view?utm_campaign=cp_po_share_c_msg_mypage_projects_show