活動報告

勉強会「はじめの一歩」

 日々の臨床に活かせる実践的な考え方、感じ方を学ぶ場。主体的に参加し、何か一つでも持ち帰られるような勉強会を目指します。

 メンバーはスクールカウンセラー、児童心理司、小学校養護教諭など

 年7〜8回開催予定。臨床心理士資格の研修機会としての申請予定。

第一回 はじめの一歩

2025年1月18日

日々の臨床経験を立ちかえり、「枠」の大切さを改めて学ぶ機会となった。

第二回 はじめの一歩

2025年3月15日

同胞葛藤を家族療法的な視点で検討。現実に起きる問題行動と、その隠された背景を見る。

第三回 はじめの一歩

2025年5月17日

言葉の行間から気持ちを汲み取ることについて。

第四回 はじめの一歩

2025年7月5日

クライエントとの関わりにおいて、何を焦点にするのか。セラピストが自身の癖や思考を知っておくことの重要性。

第五回 はじめの一歩

2025年8月3日 開催予定


 

NPO法人(申請中)

ナラティブ・アプローチ実践研究会

活動内容
ナラティブアプローチを活用した、ピアサポートなどのグループワークや企業向けのメンタルヘルス研修などを実施していく。
様々な人に語れる場を提供し、カウンセリングにも触れる機会が増えるような活動をしていきます。
 
※まだNPO法人としては申請中ですが、クラウドファンディングなどで、実験的に動き出しています。
 
クラウドファンディングのページ↓
 
Instagram ↓

書籍・記事

2025年3月26日

「ふうふの相談窓口」にて、sukima心理相談室をご紹介いただきました。


 

お知らせ

ワークショップ開催(全4回)

ナラティブ・アプローチを活用したオンラインのグループワークを企画しました。

自分の物語について考え、自己理解を深め、新しい発見をしてみませんか?

活動にご興味のある方は是非参加してみてください。

参加費 10,000円(全4回)

日程:8月5日(火)、8月19日(火)、9月2日(火)、9月16日(火) 20時〜22時

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScIlg-oZIR-WYgmGXpwz4JVYft7TrAV869BQayKddKo2Mptfw/viewform

 

上部へスクロール